君はまだヴァージン(未登)かい?
皆様、こんちには。最近は早く山へ行きたくて、うずうずしながら天気予報とにらめっこしている山田トシが担当します。今年に入ってから週末になると天気が悪かったり、晴れていても-30近くの気温だったりと中々難しいシーズンのようです。そんな中でも、これから来るであろう好転周期に向けて出来る限りクライミングをしています。今回はクラシックなハードアイスを登り、さらにその上にあるヴァージンアイスかもしれない氷を登るという「ハードクライミング」と「有酸素運動」そして「ヴァージンアイス?」この三つを融合させた楽しいトレーニングの一日をお届けしましょう。
Ice Nine Area
左側の繋がった氷がハードクラシックのIce Nine(WI6,95m)です。ほとんど毎年凍るようですが、日当たり良好のエリアなので登れる時期は短いです。今回は丁度タイミングが合い登ることができて良かったです。右側は滅多に繋がらないHappy Days(WI6+X)。今回はIce Nineを登りその上の雪田を右上して上部の氷へと向かいました。
核心部分を渋い顔で登るjiro
アプローチはトレースがあれば30分ほど。ハードアイスがいつも身近にあるのがロッキー。身近なアイス=人気ルートなのですでに結構穴が空いていましたが、核心部分は氷質も微妙で少し緊張しました。
Ice Nine 2ピッチ目 (写真=Eijiro Matsumoto)
太陽を背に気持ちの良いクライミング。気温は‐20℃近い予報でしたが、太陽が当たれば快適そのもの。放射冷却で晴れた日ほど寒いロッキーの気候において、寒くて晴れた日は太陽が良く当たる今回のマウントウィルソンエリアかウィーピングウォールエリアがお勧めです。勿論、太陽が当たる面を登るときは雪崩の危険性が増えることは言うまでもありませんが。
上部の氷を目指す
近いように見えて以外に遠かった。久々のラッセルをこなしながら上部の氷を目指していきます。大きな山を登るのにはクライミング能力よりも体力がまず必要。そういう意味でクライミング→ラッセル→クライミングという流れは合理的にトレーニングができます。今回は日が当たりすぎており、雪の層が薄い所からの雪崩が心配だったのでロープを結んびプロテクションを少し取りながら進みました。
アプローチアイスに到達
ようやくお目当ての氷に近づいて来ました。なんだかんだで1時間以上かかりました。もう少し近づくと冒頭の写真の氷に到達です。下から見ると傾斜はないが面白い形状をしている。もし、ヴァージンで無かったとしてもワクワクがしてしまいます。
終了点からフォローを眺める
氷は鏡のようなつるつるの状態であまりの美しさに登りながら思わず氷を撫でてしまった。毎年初登者と同じ気持ちで登れるのがアイスクライミングの醍醐味かもしれませんね。見た目よりも氷の形状が複雑で質もいまいちな部分があり、楽しいクライミングができました。体感WI4かな。
終了点から臨むコロンビアアイスフィールドパークウェイ
Ice Nineを登っただけでは見られない景色。少しでも高い所、いつもと違った角度から景色を眺めることができるのがクライミングの楽しみの一つです。次回は壁の中ではなく、山のてっぺんからこの大自然を見下ろしてやろうと思います。
後日談。どうやら氷はヴァージンではありませんでした。残念ですが、良いトレーニングになったということで満足しておくことにします。友人が送ってくれたこのルートの情報をリンクしておきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿