チーム「Link∞UP」は日本と北米の‘愉快で有益な’「マウンテンライフ」情報を日本と英語圏において共有をすること。 その生活を‘一生懸命楽しんでいる人達’のコネクション強化を図ることを目的に活動しています。 日本や北米でのマウンテンライフについて情報の欲しい方や私達に興味のある方はお気軽にご連絡下さい。

2018年5月30日水曜日

Vol.125 氷河スキー縦走ギアまとめ

こんにちは、ボブです。
5月も終わりになり、日中のロッキーは20°前後でいい季節になりました。
日も11時近くまで残っているこの季節はとても好きです。

日向は暑過ぎて耐えれない程なので、春も終わり夏が来たことを感じます。
も少しスキーやアルパインも、、と考えましたが、4ヶ月しか無いロッククライミングシーズンに集中しようと切り替えました。てことで今更ながら冬のギアを整理しつつ、先の縦走での気付きもあり、来シーズンの向けてギアの事をまとめておきました。
※火器具・テント・ウェア類はここには載せてません。

写真は氷河スキー縦走準備中のもの(全てでは無いです)

①4FRNT HOJI 179cm(センター112cm)
 時期とコンディションにもよりますが、氷河縦走の場合は滑り慣れた安定感のある板で行って良かったです。この板はフルロッカーで突破力はありますが、極悪のモナカ雪だけは死にそうでした。やはりキャンバーがいいですかね?
 センター100で長いもの(身長+10cm以上)が春のコンディションにはオールラウンドに対応し易く最適だと感じました。

板が良いと滑りも楽しめる。

②Scarpa Maestrale RS
 今シーズンかなり使って、シェル出し調整も何度も施してから行ったのですが、どんなに慣れた靴でも毎日長い距離を歩くと靴擦れするし、当たって痛いところは出てきます。踝でしまるバックルだけ締めると水平歩行時に爪先がかつかつ当たる事は少ない感じがします。1300gと軽く、可動域も大きく、フレックスも130あって満足です。

③Mont-bell ダウンハガー900 #2
 特に首元で閉まる絞りが付いているので呼気蒸れを防ぐために顔を出してても身体は温かくキープできる部分がお気に入りです。⑤のエアマットとの組合せもあり-10℃越えの氷河キャンプでも耐えれました。

④Mont-bell ダウン フットウォーマー
 スキーのインナーブーツを履いたまま履くと更に温かく快適でした。
 ロングスパッツのおかげで雪深い中での伐採作業時も雪が中に入らず作業に集中でき、丸太を34秒で切る事が出来ました。


⑤Mont-bell U.L. コンフォートシステム エアパッド 120
 以前使ってた赤いパッドは厚さ2.5cmですが、これは厚さ7cmあるため背中の冷えはゼロ。吸入口に逆止弁が付いている為パンパンに空気を入れる事ができる為パッド全体が硬くなります。その為腰が沈む事も少なく、更に同シリーズのエア枕とのセットで超快適でした。

⑥テムレス(予備グローブ)
 冬季ベストグローブエバー
 裏起毛付き、外からの濡れも無く、低温効果硬化も無しすることが無いし、そして何より安い。安いので日本でいつも買いだめしてます。カナダではアマゾン経由で$40となってます。
 
⑦ニトリル手袋(予備グローブ、テムレスの下に使用)
 個人差が大きいと思いますが、テムレス単体での使用だと内蒸れして寒いのと裏起毛がへたり易いしすぐに臭くなるとの理由からテムレスを直接ではなくニトリル手袋を付けて使用しています。冬のクライミングの時も使用してますが-20℃くらいまではこの組み合わせで行けてます。

⑧オーバーグローブ
 ペラペラの3-FINGERグローブですが、更に寒いなぁって時や風がある時につけると不思議な程温かいです。これを足すと更に5℃くらい下がっても耐えれる気がします。(自社比)

⑨Hestra 3-FINGER FULL LEATHER
 使い込む程馴染む感じで、丈夫で温かくロープ操作も十分出来るレベルの操作性があります。タフに使ってましたが、さすがに鋸使ってたら破けました。笑

⑩インナーグローブ
 今回の縦走では日中これだけで使用してました。割と温かく、風通しも良いです。スマフォも使えます。すぐ破けそうですが、30日程使って現在まだ破けてません。

⑪ファーストエイド
 先の縦走では靴擦れに悩まされましたが、傷パワーパッドとダクトテープがあって助かりました。あとは捻挫等の痛み止めが大役を果たしていた感じでした。

⑫G3 Alpinist skinとスキンワックス
 Black Diamondに比べてトラクションが落ちますが、急登する必要がなければ十分なトラクションがあります。日当たり良い緩んだ雪では底面に雪付きが激しかったので、スキンワックスは必衰です。Fischer Pro Foil Skinだとそんな事も起きず、グライドも良好そうでスキー縦走には向いているんですかね?

⑬Mammut 6mm-40m
 氷河歩行用に持って行きましたが今回は一度だけの使用で済みました。
 petzl rad lineより少し重たいですが、値段は半分程なので採用!

⑭レスキュー用ギア
 人数や用途の幅で変わりますが、今回はロックビナ2枚、ビナとスリング、4mm*-5mコード2本で行きました。*はメインロープの太さで変わります。

⑮スキークランポン
⑯Petzl Irvis Hybrid (ブーツクランポン)
 今回は持って行きませんでした。フロントは強靭なクロモリで、テールは軽量なアルミ
 爪先の固定もコバ有/無に対応して交換できる為、最高のオールラウンダーでは無いでしょうか。

⑰ハーネス Arcteryx I340
 クライミング用で行きましたが、氷河縦走時は縦走向けのハーネスの方が軽くて使い易くて良さげです。

⑱スノーショベル
 これはこれで軽くていいですが、柄の長さが2段階でショベル面の広いものが使いやすいですね。

⑲プローブ
 今回は長さ260cmのプローブで行きました。

⑳スノーソー
 スノーソーの一番大事な機能を知りました。それは焚火の為に木を切る事。
 上の写真に載せているものは別ですが、先の縦走では裕司さんの日本の鋸(Silky ゴム太郎)が軽くて木も良く切れて最強でした。実際問題、レスキューシチュエーションにおいて木を切る事は必要な場合がある機能の一つではありますが、これはとてもいいアイデアだと思いました。替刃のグリップにテープを巻いただけの軽量仕様もグッドです。
 
㉑MAMMUT PULSE BARRYVOX TRANSCEIVER
 ビーコンは使い慣れたもので行きましょう。


以上、来シーズンの準備もこつこつやりつつ、夏のシーズンも楽しみましょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿