チーム「Link∞UP」は日本と北米の‘愉快で有益な’「マウンテンライフ」情報を日本と英語圏において共有をすること。 その生活を‘一生懸命楽しんでいる人達’のコネクション強化を図ることを目的に活動しています。 日本や北米でのマウンテンライフについて情報の欲しい方や私達に興味のある方はお気軽にご連絡下さい。

2017年5月30日火曜日

Vol.74 春の芦別岳

こんにちは。星野です。
日も長くなり、まもなく夏至ですね。北海道はこの時期、朝は4時前には明るくなり、夜は19:00過ぎまで明るいです。サマータイムを適用して2時間後ろにずらしたら、朝は6時に明るくなり、夜は21:00時頃まで明るくなる訳です。「北海道だけサマータイムやってくれないかなぁ~」って毎年思います。カナダではサマータイムの事を「Day light saving time」と呼びます。「昼間の光を有効に使いましょう」みたいな意味なのかな?夜は電気を点けなくていい分、電力の節約になるし、朝は明るくなるのが遅ければ、明るくて目を覚ますことも無いのでゆっくり寝れます!メリットは沢山あると思いますが、沖縄の事を考えると、日本ではそう上手くはいかないのかもしれませんね。

僕はというと、この春に息子を授かり人生が少しだけうるさくなりました。これから一毅の様に「育児の鬼」と、なっていくのだろうか?さらに今年から山岳ガイド試験を受験する事になりそちらの方も気合を入れて頑張りたいと思います。

今回は最近登った芦別岳1凌です。
芦別岳は北海道では数少ない褶曲型の岩山で多くのバリエーションルートがある山です。今時期は沢がデブリで埋まっているので、雪渓の上を歩いてアプローチ出来ます。
まずは最初の難関、倒木渡り!濡れて滑りそうな倒木を恐る恐る渡ります。
そして間もなく現れるユーフレ小屋。石室が森の中にひっそりと佇んでいます。中には薪ストーブもあり、もちろん泊まれます。
こんな感じで、雪渓の上を歩いて登って行きます。このゴルジュは雪渓が無くなると高巻しなくてはいけないので、なかなか厄介になる場所です。
途中、木が根こそぎ崩れ落ちていました。ここ最近で崩れ落ちた様子でした。
ルートは1ピッチ目に脆い壁を少し登り、あとは這松と草付きの稜線を登ります。難しくは無いのですが、とにかく全体的に岩が脆いので、全てのホールドをチェックしながら登る必要があります。灌木も例外ではありません。意外と神経を使いました。
この日は頂上もガスの中。今回は始めっから最後までほぼガスの中でしたー。


途中で見かけたツクモグサ。もうすぐ咲きそうです。ガスで景色はあまり見えませんでしたが、足下に咲く花で一息つけました!



























今回の1枚。
砂漠の中にあるクラックパラダイス「インディアン クリーク」。ジャミングを覚えた場所であり始めてカムでフォールした場所。此処で仲間と遊んだ時間は良い思い出しかありません。またみんなで行きたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿