7月も残る数日となり、気付けば8月。
昨年は9月に雪が降って寒くなったのでつまりあと1か月ちょいで
夏が終わろうとしています。ロッキーの夏短いっすねー
ってことでやっとクライミングシーズンインしてきました。遅っ!
というのも3月の頭に肩が痛み、仕事で包丁を使う際にも不安定な感じがあったので、病院で診てもらったところ "supraspinatus tendon(棘上筋)"が部分的に切れている事が分かりました。どうやって切れたのかも、どこの健なのかも、いまいち分かりませんが、完全に切れると手術が必要でその手前で分かったのでラッキー!という事でしばらくクライミングをお休みしておりました。
その間、もんもんと過ごしていたわけではなく、移民の為に必要な英語のテスト勉強などもあり逆にいいタイミングでした。また体力トレーニングも兼ねたマウンテンバイクは肩的に大丈夫だったで休日はいろんなところに走りにいきました。クライミングだけでなく色んな事が身近に出来るこの環境は最高だと改めて思いました。
Golden の街にある標高差1000mのバイクコースの頂上からの眺め。 |
そして、英語のテストも無事にパス出来て、肩周りの強化も出来て来たのでクライミングを再開した次第です。(あと先週親知らずを三本抜きました。)
色々と整理出来たので気持ちよくクライミング再開がてらYamunaska の頂上にダイレクトに抜けるマルチピッチルート、その名も"Super direct (5.10d/5.11a,340m,9P)"に行ってきました。
14時までは暑かった。。 |
左は摂理の少ない傾斜の緩いフェイス。右は摂理のあるハングからのOffwidth。
正解は右で、右を超えて行きましたが、弱点とも強点とも甲乙つけがたいライン取りだと感じました。摂理があるなら摂理に従うのは基本でしょうか。
全体的にはヤムナスカスタンダードより少し上を行く脆さですが、何よりピークに直接抜けるライン取り、フェース・スラブ・クラックと多彩な内容を加味して星三つは納得でした。
最後はYamunaskaの頂上にトップアウト。 |
夏のバガブーを考えてる方はカルガリーで降り立ち、空の旅で凝り固まった身体をリフレッシュするのにいかがでしょう。ただし、ここでは脆さ故に悲しい事故が毎年起きています。先週も友人がホールドの欠損でフォールし、足首を骨折しました。
僕も昔ルートを外れて登ってしまいダークサイドに侵入。アンダーのガバホールドをもってムーブを起こそうとしたら見事に外れ、カムが三つ飛んで10m近く落ちた事があります。幸運な事にビレー点がボルトだった事と落ちた際にレッジに当たらなかったので軽い擦り傷で済みました。
ポイントはホールドの選択肢が二つあるなら二つ使う、マッチは出来るだけ避ける。
ホールドをしっかり観察し、耳を傾け、壁から剥がさないようにそっと押し付けながら登る事でしょうか。
Yamunaska, CMC Wall / Direttissima Sector, Super Direct ★★★ 是非~!
トポもネット上に公開されているのでリンク貼っておきます。
以上、ボブでした。